8日の療育『のびのび習字』
お題「もち」





素晴らしい書道家たちに拍手!!^ ^
9日の療育『知育ゲーム・知育工作』
輪ゴムの巻き戻る力を利用した動く工作です。
ペットボトルのふた4個、ラップの芯、割り箸、竹ヒゴ、輪ゴム


割り箸をグルグル回すと輪ゴムが巻き上がり
手を離すと… 走りだしました!

わぁー‼ すご〜い
もう夢中です。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

山下先生、お手製の双六
面白いね〜^_^
10日の療育『楽器を弾こう』
片山先生の歌とピアノ🎹の伴奏に合わせて、電子ドラムを叩いて楽しみました♬

真剣です!^ ^

ミニ療育
将棋です。ルールを知っている子が、知らないお友だちに教えてくれています。

11日の療育『体力づくり』

まずは、バランスボールの上に座って、ひっくり返らないようにバランスを取りながらの上下運動。準備運動になります。
簡単そうで、なかなか難しいです。
次は、バランスボールの上に腹ばいになって、バランスを取ります。

一人では難しい子には、あつし先生が支えてくれます。

腹筋運動‼

うーん ガンバレ〜\\\٩(๑`^´๑)۶////

腹式呼吸の練習
鼻から吸って、お腹いっぱいに空気を入れてしばらく息をストップ!
口からフーッと息を出し切ります。
みんな楽しそうに、でも真剣にやっています。^ ^
12日の療育『タブレット学習、パソコン学習』

タブレット学習は、とてもおもしろくて、みんなもっとしたいのですが、決められた持ち時間をきちんと守って取り組んでいます。

違う遊びをしていても、一緒にいること自体が楽しいんですよね! ^_^
13日の療育『基礎トレーニング』

全身の筋肉を使って。

ブリッジ! すご〜い!

アハハ!
先生と鬼ごっこ。^_^


走ったあとは、クールダウン

足首を持って歩きます。
バランスを取るの、難しいね。


今日も楽しかったね!
赤川先生、どうもありがとう😊

終わりの会
ハキハキと上手に司会をしてくれました。