4日の療育「タブレット学習」「パソコン学習」

パソコン学習では、シールづくりやカレンダーづくりから始まって、タッチタイピングの練習や最近では小説を書いている子もいます。
5日の療育「体幹・体力づくり」

室内で、腹式呼吸や柔軟体操をしてから外へ出ました。

6日の療育「カード学習」

発語が少ない子どもさんには、スタッフの声を聴いて同じように発声できるようにトレーニングしています。

7日の療育「体幹・体力づくり」
この日の療育は、おやつ作りで「プリンパフェ」を作る予定だったのですが、緊急事態宣言が5/31まで延長されたため、感染予防対策でクッキングはお休みです。


8日の療育「認知トレーニング」

9日の療育「SST(コミュニケーショントレーニング)」

なので今日は、タブレットのアプリを使って、朝の起床から学校、学校から帰宅するまでの
いろいろな場面で、どんな「あいさつ」などの言葉を使ったらいいか、言葉を選択していく学習に取り組んでもらいました。視覚から入るとスムーズに頭のなかで整理がしやすいようです。

横一列に間隔をあけて机を並べています。
マスクを外しているので 、おしゃべりをしないで静かに食べるように留意しています。
机の移動は、スタッフと一緒に大きい子どもたちがしてくれています。
10日の療育「ビジョントレーニング」


みんなでハッピバースデイの歌を歌ってRちゃんのお祝いです。
今週も楽しかったですね! また来週も元気なお顔を見せてくださいね!
スタッフ一同、楽しみにお待ちしていまーす!